BLOG & TOPICS
インテリアコーディネーターとしての提案力④照明を工夫してワンランク上の空間へ
ペンダントライトをオブジェのように設置する
昨今、家づくりの中で とても注目されているのが「照明計画」です。 これはご新築でもリノベーションでも同様の傾向と言えます。 実際に私のところにも、「照明プランニング」だけを単発でご依頼頂くケースも珍しくありません。 今日は私がこれまで実際にご提案してきた実例をいくつかご紹介したいと思います。
まずは、ペンダントライトに拘るということを 私はずーっと実践してきました。
例えば 店舗(お蕎麦屋さん)の内装コーディネートをした時も、畳の客間には まるでオブジェのような大きな和紙で作られたペンダントライトを複数個リピートで設置しました。 これがもの凄くご好評頂きました。
店舗に入るや否や、目に飛び込んでくる場所に設置したので、とても印象的でお店のいわばアイコンのような存在として、中には写真を撮っていかれるお客様もいらっしゃいました。
こちらは、紅茶専門のカフェの内装コーディネートをさせて頂いた時にご提案したペンダントライトです。 このライトは 紅茶のような色の光を放つことに注目してセレクトしました。
こちらも店内に入るとすぐに目に飛び込んできて、とてもたくさんのお客様に素敵と喜んで頂けたと後日店主様よりご報告頂けました。
こちらは、ダイニングテーブルの上に かなりの大型のお花をモチーフにしたペンダントライトを一灯設置した実例です。 単なる「明かり」だけでなく、お部屋のインテリアとしても特別な存在感を放ち、空間を一気にお洒落に演出してくれます。
このように、照明に拘ることで ワンランク上の素敵なインテリア空間をご提案できるようになると、
インテリアコーディネーターとしてのお仕事の幅も広がり、リピートやご紹介にも繋がりますので
是非、照明計画の学習にも力を入れて頂きたいなと思います。
次回は、ダウンライトの工夫と間接照明について解説致しますので、是非お楽しみに!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう。
OFFICIAL SITE インテリアコーディネーター・吉田裕子公式サイトはこちら
メルマガ登録
受付中
フリーランスのインテリアコーディネーターとして、更にもっともっと成功するためには、どんなことを日々実践するべきなのかがよくわかるようになるメルマガを配信しています。
ご登録いただいた方には、「120分体験セッション」の無料クーポンをプレゼント中!